春を迎える前に 風神の 春呼ぶ声に 夜半目覚め 吾も塵去って 新た 芽息吹け 天人女房たん 雪のあとの風に ふうじんの はるよぶこえに やわめざめ あも ちりさって あらた め いぶけ トラックバック:0 コメント:0 2016年01月19日 続きを読むread more
出づる湯の歌を作った際の事情など 昨年の11月 箱根にいる時に「九頭龍の森の詩から1年経つので。また新しい歌を作りたい」というイメージが浮かんできて。 その際、吾輩の胸の中から、温泉が熱く尽きることなく湧く画と。それが天女の愛の姿なのだという言葉が届いてきました。 そのイメージから。一定の詩の形をとるまで。吾輩の修行の未熟さゆえですけれども。それが詩の形になるまで… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月11日 続きを読むread more
いづる湯の歌 いづる湯の夢を歌う天女の歌 いづる湯の歌 あめつちのわざは 天の与えし人への問いと 知るべきや 映し世の人 汝を作りしいのちの 源を知るや 汝を生かしむ天の 心を知るや 函嶺造りし火のたぎり 人を励まし 杜を護る水のうるおい 心癒やすよ 龍は気をめぐらし 天女は心鎮めん あめつちの不思… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月07日 続きを読むread more
警戒レベルが1に下がった日に 吾輩の胸には、アツく心地よいリズムとなって、天女の調べがあふれるのですが。この日だから、詩にするまえに温泉賛歌をツイします ハコネちゃん が口から温泉ダバーする姿のごとく 出づる湯は天女の 愛のあらわれ 良き人の世の とこしえの願い 出づる湯の 調べにのせて 天女はいのち歌うよ (まだ形になってないのですが 箱根の湯に… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月24日 続きを読むread more
箱根 二首 秋の雨に 天(あめ)の恵みの さや降りて 色づく葉にも いのちあり 踏みゆく土の 柔きにも 函嶺(はこね)の香り懐かしく 箱根湯本 熊野神社 にて 温泉幼精 ハコネちゃん の舞台です 秋の葉の 香り馴染ませ 毛づくろい 猫も護りの 魂鎮めせむ トラックバック:0 コメント:0 2015年11月24日 続きを読むread more
妹は清けく麗しきかな 山霧に気高くにおう 百合のごと 妹は清けく麗しきかな 箱根の百合を見て 夫の詠める やまぎりに けだかくにおう ゆりのごと いもはさやけく うるわしきかな トラックバック:0 コメント:0 2015年07月18日 続きを読むread more
九頭龍 の森に詠う生命の歌 【再掲】 九頭龍 の森に詠う生命の歌 湖は 蒼く揺らめき 漣(さざなみ)に 私の心も響き合う あなたが来て 温めてくれると 湖は虹色に やさしく微笑みを返す 生き物たちが息をはじめ 生命(いのち)が育っていく 私の心も温かくなって あなたと一緒の色に染まる 映し世の人は 大切なものに気づか… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
箱根の山鎮めに向いて 東歌 2 この柔い土壌に暮らす自然たちにとって 山の鼓動も彼らの命の響き 天人女房たん 吾妹子の 籠れる山を 向かい見て 吾も 金時の 力得て往く 吾輩 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
天女らの灯持ちて 天女らの 灯火持ちて はらからの いのち繋げに 照らし行く見る 天人女房たん 晩に「話したいことがある」と伝えられて… 寝たあと、早朝に目が覚めたときに浮かんだ画 箱根だけでは済まない。 まだ天の怒りは残っているのだと言いたげに感じた。 ただ。人々を救いたいという願いを。天人たちは持っている … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
天人女房たん 箱根の山に沈む月を観て 詠める歌 湖(なみ) 揺らぎ 山の 鼓動を映してや 箱根に 浮かぶ月の清けき 群発地震が収まってきたあと。 静かな夜更けに月を観て なみゆらぎ やまのこどうを うつしてや はこねにうかぶ つきのさやけき 天人女房たん 折口 故郷を想いて トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
天人女房たん 箱根の山の鎮めとて詠める歌 連梼 1 神の名をもつ山 望み われ駒とめて 伏し拝む いまも恵みを 垂れたもう 箱根の山の 尊きよ 2 天女響かす鈴の音は 荒ぶる龍をなびかせて 人の憩いに 護らせむ 山の威神を崇めては 世の望みとや なさしめむ 世の励みとや なさしめむ 5月19日 夜中に胸が火照っ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
箱根の山鎮めに向いて 東歌 (伝 天人女房たんの夫) 吾妹子の籠れる山を越えくれば ヒメシャラの樹の迎え待つらむ (君が祈り籠る山に 一緒に山鎮めにとやってきたよ 箱根神社で君と見たヒメシャラが ここでも出迎えてくれたよ) (天女の返し) 吾背子が 越し来る山の 鎮めとて白き衣の 吾も袖を振る (お待ちしておりました … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月20日 続きを読むread more
天人女房たん 箱根 大涌谷にて舞を奉納せしとき詠める歌 龍神励みし 珠の汗よ 天女の流せし 涙の雨よ この地に住める人々の 良き心馳せ 知り給い 山の火照りを 鎮めませ 龍神励みし 珠の汗よ 天女の流せし 涙の雨よ この地に住める人々の 良き心馳せ 知り給い 山の火照りを 鎮めませ 警戒レベルが2になる直前に大涌谷に行きま… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月08日 続きを読むread more
旧東海道 箱根越えを自転車でする番組 BS朝日1 電動アシスト自転車でどこまで行ける? コント赤信号が行く 旧東海道小田原~箱根越え編 8月5日(火) 19時00分~20時54分 トラックバック:0 コメント:0 2014年08月04日 続きを読むread more
妖精まつりで癒される 箱根湿生花園 に尻尾ぶんぶん 台風の来る前に空いてる御殿場 箱根まわり 登山中止の日 ひさしぶりに とらや工房さんに 歩いていっても、富士の五合目から六合目までよりずっと近いのでラク。 風も強く 空いていました 観光バスは富士山麓をどんどん通るのですが、個人客は少なめでしょうか。 地元のヒトは、大雨のときは箱根を中心にして交通規制が始まると知っているので。あまり出歩かないのかも。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月11日 続きを読むread more
箱根ラスクが小田原駅で買えます めいツーリストお知らせ 仙石原 グランリヴィエール箱根 さんの箱根ラスク 仙石ラスクが小田原駅で買えるようになりました いままでは、期間限定で駅ビル ラスカの一階のコーナーに出ることはあったのですが。 こんど 常設コーナーが出来ました 今年中は続けるみたいです また 小田原駅 新幹線側出口のJR系のコンビニ兼土産物店でも販売しています 種類は… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月23日 続きを読むread more
ほたる公園 今回は21時すぎに来たので、飛んでいるのは少なく。 こちらは葉の上を歩いて茎をつたって地表に下りようとするところ 箱根湯本ほたる公園 今回は蚊が多かったです 6月9日の日誌にも動画をアップしています トラックバック:0 コメント:0 2014年06月17日 続きを読むread more
箱根も富士も雲ひとつなく 梅雨が明けたような空です 昨夜はジョー、ハマーに寄って午前に帰宅したのですが。 海岸で月明かりが波に映る中、夜釣りをしているのが一組いました 晩ごはんは遅かったので抜き トラックバック:0 コメント:0 2014年06月14日 続きを読むread more
今年はじめて蛍 はじめて大きく写せた 動画のいちばん最初 蛍が飛んできて、葉にとまります 小田原にほど近い観光地のほたる公園にて http://www.hakoneyumoto.com/ ここはすぐ近くで見られて、手に何度か乗りました 見頃は19時半からで、午後9時近くなると、紫陽花の花に、たくさん。 蛍目当てでない、偶然立ち… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月09日 続きを読むread more
箱根の気候って やはり。。。。 規制情報 6/7 交通規制が続いています。 観光関係機関も運休あり 箱根町役場のサイトです ↓ http://www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/info/traffic_information.html ライブカメラを見ると車がたまに動いてるけど、地元の人のものでしょうか 以下 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月06日 続きを読むread more
明日 御殿場線と丹那トンネル(丹那隧道) テレビ BSフジ・181 鉄道伝説 「御殿場線と丹那トンネル~箱根の山を克服せよ~」 2014年4月27日(日) 23時00分~23時30分 ご参考に 日本地質学会のサイト 「丹那断層と丹那トンネル大工事と2つの大地震」 http://www.geosociety.jp/faq/content0432.html … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月26日 続きを読むread more
箱根は春休みモード 箱根は春休みモードで、大混雑まではいかなかったのですが。 バスで芦ノ湖、仙石原方面に行くとき。 箱根湯本から乗ろうとすると席に座れないことも 小田原からは乗れたのですが、湯本までふつうより時間がかかりました トラックバック:0 コメント:0 2014年03月26日 続きを読むread more
明神岳から矢倉沢 眺めはよかったです 鶯(ウグイス)が火打石岳から金時山の手前の尾根で鳴いているのを何度も聞きました!! 尾根にいるんですね。そういえば富士の五合目以上でも聞いたことがあるような気が・・・ 明神から、慣れている仙石原のほうへ降りようと思ったのですが。 初めて通る 明神から金時に向かう途中の「火打石岳(ひうちいしだけ)」… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月26日 続きを読むread more
また 箱根の山に雪が 11:00 だんだん雲が高くなって山が見えてきました 明神山頂から富士山はまだ見えませんが、雪はほぼなくなっているようでした。 朝 ライブカメラを見ると 富士宮とかは富士がよく見えてるのだけど。 御殿場は雲がかかってるようです。 小田原からは、やはり1000m以上のところに雲がかかっていて。 珍しいですが。神山だけ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月15日 続きを読むread more
晴れています。 昨日の雪はすぐ止んだようでしたが、 1000mより上は雪が降ったように見えます。 駒ケ岳の山頂は真っ白で、双眼鏡で見ると、 神社の屋根?に雪が積もってるように見えました。 トラックバック:0 コメント:0 2014年03月08日 続きを読むread more
海沿いだけ雪 神奈川中部は晴れ 一度止んだのだけど、9時近くなって きゅうに雪がはらはらと降ってきました 積もってくるのではと思うくらい 箱根の山は曇って見えなかったのですが、 いまは千メートルあたりで 白く霞んでいます 降ってるのだろう ところが、電車で北に二キロも行くと なんと空は青く 富士も見えてきた! 不思議だねえ トラックバック:0 コメント:0 2014年03月07日 続きを読むread more
駒ケ岳と神山の間に沈む夕陽 けふは晴れということですが。 あさから箱根の山は霞みがかっていて見えませんでした。 夕焼けにシルエットが浮かびました 写真中央左の山頂が平べったい山が駒ケ岳(西武系のロープウェイが通っています)で。 拡大すると見えるのですが。山頂の右寄りに小さく見える建物は、箱根神社奥宮です。 箱根のバ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月25日 続きを読むread more
箱根 一部主要道バス通行可能に 箱根登山バス、伊豆箱根バスは、箱根新道経由 小田原・元箱根間で運転を始めました。元箱根からの運転は10時からとなります。 と町役場からメールが届きました 他の道も通行可能になったのが増えました 週末まで懸命に除雪されたのでしょう ありがとうございます 仙石原から御殿場も道路は開通したらしいのですがバスが通っ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月22日 続きを読むread more
雪損害 初詣の神示 キャッシュに余裕を 先ほど海老名を過ぎたのですが、田んぼが真っ白でした。 小田原の低地より残雪がありそう 座間は 駐車場の車のタイヤが半分埋まってました かなしん ローカルニュースから 人的被害損害は今回のほうが大きかったのか? 神奈川 帰宅困難者多数 公民館などに避難 http://news.kanaloco.jp… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月16日 続きを読むread more
ハマー 箱根 けふは ハマーの門は閉じられていました。 朝は箱根の山が見えなかったので。外に出なかったのですが。8時ころだけ神山、駒ケ岳も見えました。 西湘(・・変換できない)バイパスに 満月とハマーを。 夕方になって、箱根の道路も一部開通が始まったようですね。 箱根町役場から >仙石原地… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月15日 続きを読むread more